格安SIMが欲しいと思った私。
ドコモ契約のアイフォンを持っているのですが、あまり調子が良くないので緊急時用に格安料金でスマホが持てる格安SIMを探しました。
ネットで料金プランを調べてみると安いプランの格安SIMがたくさんでてきます。
その中でも気軽に使える会社を求めていた私。
気軽というのは、契約に縛りがないタイプの格安SIMです。
いつでも解約できる格安SIMの会社はどこなのか調べてみた結果、イオンモバイルが解約金なしでいつでも解約できるということで、イオンモバイルを選びました。
Contents
イオンモバイルを選んだ理由
イオンモバイルを選んだ理由がこちらです。
- 格安simの契約期間なし(いつでも解約できる)
- 料金体系がわかりやすい
格安simの契約期間なし(いつでも解約できる)
私にとって一番魅力的だったのは格安SIMの契約期間がないという点です。
要はいつでも解約できるのがイオンモバイルなんです。
とりあえず使ってみたいという人には気軽に試せるのがこのイオンモバイルの魅力の一つだと思います。
料金体系がわかりやすい
そして次が料金体系がわかりやすい。
まあ他の会社もわかりやすいといえばわかりやすいのですが、
●か月間半額とか、セット価格だと1年目はいくらで2年目以降はいくらになるとか
料金がどこかのタイミングで変化するのがイヤだった私。
※学生キャンペーンなどでは料金が●か月以降変化することはあります。
そして、月額料金が安いプランがある会社ということで、イオンモバイルを選びました。
もちろん音声通話ですが、通話すればお金がかかります。
わたしの場合は、あくまでも緊急時用に持つ携帯なので、その点はそこまで今回は考慮していません。
イオン電話というアプリを使うことで音声通話料が半額になるサービスがあります。
30秒20円が基本ですが、30秒10円となるので、これを私はとりあえず使う予定です。
格安SIMの会社はたくさんあり料金内容などさまざまあります。
使う人の内容によりどこの会社を使うのがベストなのか違います。
通話メインで使うのか、データをメインで使うのかなど。
まあ何にしても初めての格安SIMを購入した私です。
イオンモバイル契約する流れ
イオンモバイルを契約する流れはざっくりとこんな感じです。
スマホを選ぶ
↓
料金プランを選ぶ
↓
説明を受ける
私はすでに購入するスマホは選んでいたのですぐに話が進みました。
安い価格のスマホでよかったので、「ZTEのBLADE E02」を購入。
このスマホは値段が安いです。
まあサブで緊急時用に利用するならこれはこれでありかなと。
今使用しているアイフォンもそんなに使いこなしているわけではないので、最低限の機能が備わっていれば私としてはどれでもよかったです。
使いやすい端末で個人的には購入してよかったかなと。
イオンモバイル契約する上での注意点
イオンモバイルを契約する上での注意点を紹介したいと思います。
これは店員さんが注意点として話しを出してきたので、基本的に契約時に格安スマホを利用する上での注意事項、理解しておくべき点として話があると思います。
まあこれが格安スマホのデメリットになる部分でもあります。
クレジットカード払いしか対応していない
イオンモバイルですが、こちらはクレジットカードでの支払いしか対応していません。ちなみにデビットカードは使えないので注意してください。
てっきりデビットカードで契約できるのかと思ったらできず、仕方なく私はイオンカードを契約した次第です。
まあ最近ではイオンでの買い物が多いので、クレジットカードを作るだけのメリットはあったので、この機会に作ることにしました。
ちなみにイオンカードを作る方法、審査内容などについての記事はこちらです。
⇒イオンカード店頭申し込み体験談!審査は簡単、本人確認はどうなの?
通信速度が遅くなることがある
さてイオンモバイル、格安スマホを利用する上での一番注意したい点がこれ。
通信速度が遅くなることがあるという部分です。
まあ格安SIMは大手携帯会社から回線の設備の一部借りて使っているので大手で使用しているスマホのような速度を維持するのは難しいのです。
ただ通常時は、多少、大手と比べると遅いかなと感じる程度でした。
注意したいのが多くの人が利用する時間帯です。
店員さんが話をしてくれた通信速度が遅くなる時間帯がこちらです。
- 通勤通学の時間帯
- お昼の時間帯
- 帰宅時間の時間帯
まあ通勤通学、帰宅の時って電車内で多くの人がスマホを使っていますからね。
こうゆうときは通信速度が遅くなるようです。
あと夜の時間も遅くなることがあるとのことでした。
この点は注意、そしてご理解くださいと説明を受けました。
イオンモバイル、格安SIMは利用する価値はあるのか?
イオンモバイルなど格安SIMは利用するメリットは大いにあると私は思っています。
ただ利用する人の使い方にもよりますが。
もしネットをかなり使う、アプリゲームを頻繁に利用するという人は格安SIMにするのはあとあと後悔するかもしれません。
通話メイン、あとは私のようにサブとして携帯を持つというのであれば、格安SIMは利用価値のある物だと思います。
常時、ネット検索するとか動画を見るというのでない私にとっては。
メインのアイフォンが調子悪いので、何かあった時に連絡できる用のスマホが欲しいという私にとってはかなりメリットがあると思います。
格安スマホではそんなにネット検索などはしないですし。
それでいて月々イオンモバイルなら1300円くらいでスマホを持てるのでかなりいいかなと。
あと最近は長年使ってきたメインのアイフォンに迷惑電話(投資系)がすごく多いので困っていたんですね。
だから今後は友達に電話をかけるときはメインで使用して、
着信用にイオンモバイルを使おうかなとも考えています。
以上、格安SIMで契約期間縛りなしのイオンモバイル契約した流れ体験談の話でした。
スポンサードリンク